IGLU blog
A-cup 2012
- 2012-10-13 (土)
- IGLU tokyo
これまでにない、熟成されたチームワークを感じられましたが、念願の上位進出はならず。そろそろ GK のプレーも忘れかかっているので、来年に向けてなんとかしないと。。。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
白山登山 2012
- 2012-08-28 (火)
- IGLU tokyo
今年も白山へ。ざくっとこんなスケジュールでした。
04:00 起床
06:00 別当出合から登山開始
10:30 室堂に到着
11:00 頂上・御前峰に到着
12:30 室堂から下山開始
16:00 別当出合に到着
16:30 一ノ瀬にある白山温泉・永井旅館へ
今年はものすごい晴天に恵まれ、とにかく頂上からの景色が最高でした。頂上で話し掛けられたおっちゃんによると、小松の市街地まで見えていたよう。なお、今回の気付きは、1.ダブルストックは偉大。2.下りはたまに走ると楽。3.永井旅館の湯加減がちょうどいい。・・・の3つ。そして、これから定期的に近所の山に行くことと、高山植物の本を買うことが次回に向けての宿題です。来年の夏が楽しみだ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
芸術実行犯
- 2012-07-20 (金)
- IGLU tokyo
渋谷駅にある岡本太郎の「明日の神話」に、あのアートが付加されたコトを知ったとき、一瞬頭が混乱したんだけど、決して大げさではなく、それまでの何とも言えない停滞感から救われたような気がした。震災以後、アーティストがなかなか動き出せずにいた中、鋭く批評的に切り込んで行った Chim↑Pom 。” LEVEL7 feat. 『明日の神話』” は、長く語り継がれることになるだろう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
FC Barcelona – Iniesta, el millor d’Europa
- 2012-07-02 (月)
- IGLU kanazawa
EURO2012、イニエスタ!って何回叫んだことか。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ピナ・バウシュ 夢の教室
- 2012-06-30 (土)
- IGLU kanazawa
シネモンド、初日に見に行く。ピナ・バウシュの登場シーンはかなり少なかったけど・・・、人生の縮図のような演目を通して、子供たちの成長を感じるドキュメンタリー映画としては充分に楽しめた。この映画が好きな人は、サイモン・ラトルの ベルリン・フィルと子どもたち もオススメです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
解体という象徴
- 2012-06-24 (日)
- IGLU kanazawa
近所にあるビルの解体工事が始まっている。昭和51年に建てられたこの建物は、1階にスーパーマーケットとショッピングモール、2階から上は賃貸マンションという、1970〜80年代当時は、郊外生活における模範的な建物だったのだろう。僕も子供の頃にはよくお使いに行かされたもので、生活に必要なものは一通りここに集まっていたことを覚えている。しかし30数年経った現在、建物の老朽化とともに、ここよりさらに郊外に平屋で広大な駐車場を確保した大型店が一気にできてきた結果、こうなる運命になってしまったのだ。ただこの周辺は、2階建て、あっても3階建てという街並みなので、今となってみては、これまでずっとこの建物だけが浮いていたのかもしれないとも感じる。そして、奇しくも1階が「東京ストアー」(*金沢では有名なチェーン店)という名前の地方スーパーマーケットであったことは、いまが時代の転換期であることを象徴している気がしてならない。
質量保存の法則ではないが、建物を建てるのと同じくらい、建物を壊すことにも膨大なエネルギーが発生する。それが廃墟建築に惹きつけられてしまう理由なのだろう。足元が解放された状態に、コルビュジェの ユニテ・ダビタシオン のような力強さを感じながら、夢中で iPhone にこの姿を収め、こんなことを考えていた。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
No Nukes / Love and Peace
- 2012-06-23 (土)
- IGLU kanazawa
“No Nukes” も大切なんだけど、それ以上に “Love and Peace” でありたい。
(奈良美智 / In the floating World より)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Search
- Feeds
- Meta